2021年05月19日
★京急大津ボート釣り 2021/4/12
石田丸さんより出艇。女将さんの「武山根で大きなタチウオが上がったわよ!」との誘惑に駆られて、1時間ほど餌で狙ってみましたが、全く反応はありませんでした。
アジは一投目から入れ食い状態。冬場より良型が多く混じるようになってきました。アジの泳がせ釣りではイシモチが掛かり、驚かされました。調べるとイシモチも地味なフィッシュイーターのようです。
本日も最後にドラマが待っていました。手前まつりした泳がせの仕掛けに60センチオーバーのスズキが掛かり、ラインも仕掛けもグチャグチャになりながらも、仕留めるというM氏のテクニックは圧巻でした(笑)(M氏とは当日知り合って、そばで一緒に釣りをしていた方です。)笑い転げて楽しい釣りとなりました。
2021年03月21日
ユーチューブに挑戦! 2021/3/20
奥多摩渓流釣りの釣行記を動画に作り直してみました。頭にカメラを装着しての初めての実釣撮影です。
暗闇、歩きながら、雨の中という悪条件が重なり、お見苦しい箇所が多々あると思いますが、楽しんでいただければ幸いです。

★勝手気ままなボート釣り!どこか似ている渓流釣り!2021/3/8
今日は奥多摩川に渓流釣りに行ってきました。昨日解禁したばかりなので、混雑しそうな日原川を避け、奥多摩駅前の氷川キャンプ場から入渓しました。とは言えここもすでに10数名の釣り人が、大淵の好ポイントを陣取り、竿を振っていました。
私はヤマメの着きそうな瀬尻の溜まりを狙って早速実釣開始。何人もの人が入れ替わり立ち替わり仕掛けを流しては、立ち去っていた場所です。1時間ほどまったく反応がありませんでしたが、昨年いい思いをしたポイントなので、ここで釣れなければ魚はいないと信じて粘ることにしました。
透明度が高いため、ハリスを0.4号から0.3号にハリをヤマメ5号から4号に小さくし、ブドウ虫をチョン掛けから中通しにして、ハリが見えないようにして流した途端に、20センチのヤマメが飛びついてきました。それからはポツリポツリと飽きない程度に釣れ続き、10時を過ぎる頃にはヤマメ7尾とニジマス1尾を手中にすることができました。
予報が外れ明け方から小雨が降る1日となり、あまりの寒さに耐えきれず10:30に納竿としました。
釣果:ヤマメ20〜22センチ7尾 ニジマス25センチ1尾
2020年12月12日
★京急大津・アジの泳がせ釣りで巨大タチウオを仕留めました! 2020/12/7
乗合遊漁船では密を避けるために、受付には茶菓子を置かず、人数制限をして予約制とするところが多くなってきました。客側もマスクをして釣りを楽しんでいるようです。
ボート釣りへの影響はどうなのか、いつもお世話になっているボート店の女将さんに聞いてみました。「コロナの影響は出ていますか?客足はどうですか?」「お陰様で皆様には変わりなくお越しいただき助かっています。」との話を聞いて安心しました。受付時にはマスクを着用し手指の消毒に気を配っていますが、海に出れば一人っきり。マスクを外し安心して楽しむことができるボート釣りです。そんなボート釣りに行ってきました。
写真1.京急大津の日の出。横須賀の先隣の町です。ボート上より。
写真2.生きた小アジを泳がせて、釣り上げた巨大タチウオです。サバの切り身餌では釣れない大きさです。
写真3.釣果:指6本・115センチの巨大タチウオと47センチのイナダ2本。おまけ23センチアジ3尾
写真4.セクシーな女性の指だと7本です(笑)
写真5.洋風タチウオのガーリック焼き・マヨネーズ添え タチウオを3枚におろし、塩ガーリックで味付け半日天日干し。こんがりと焼いてレタストマトを添えてマヨネーズをかければ出来上がり。